
当サイトの運営者です。ゲーム制作とプラグイン開発が好きで、コミュニティに貢献したいと考えています。
RPGツクールMZでゲームを制作中です。
※プログラマ・エンジニアではありません。
▼遠距離からイベントを起動できるようにするよ(ケケー様作) - Keke_LongRangeTrigger.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/8540
遠距離からイベントを起動できるようにするよ
ふりがな:えんきょりからいべんとをきどうできるようにするよ
機能概要: 遠距離からイベントを起動できるようにするよ
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:ケケー
解説ページ:https://kekeelabo.com/?i=9
ダウンロードページ:https://kekeelabo.com
ファイル名:Keke_LongRangeTrigger.js
プラグインのヘルプ:
@help * 遠距離から決定ボタンでイベント起動できるよ * 手軽に快適性アップ。かつ柔軟な設定が可能だよ * * おもな特徴は以下の通りだよ * * * ・イベントの周囲に起動範囲が展開される * プレイヤーがその中に入ると起動可能になりフラッシュする * その状態で決定ボタンを押すとイベント起動する * * 起動可能イベントが複数ある場合、プレイヤーから最も近いイベントが起動する * * ・起動範囲は基本的に円形で、大きさは自由に設定できる * また角度を指定して特定の方向からのみ反応させることもできる * * ・広げるのはあくまで決定ボタンでの起動範囲であり、 * 当たり判定にはいっさい関係ない * またトリガーが決定ボタン以外のときも関係ない * * 従来の接触しての決定ボタン起動もそのまま有効 * 接触起動と遠隔起動が重なってる場合は接触起動が優先される * 起動方法を変えるというよりは、従来のに加え遠隔起動もできるようにする感じ * * ・起動範囲の設定のしかたは2種類 * 自動的に全てのイベントにグローバル設定を適用するか、個別に設定するか * * ・グローバル設定はプラグインパラメータで設定する * * ・個別に設定する場合はイベントのメモ欄を使うか、 * プラグインコマンドを使うかの2通り * 詳しくは以下 * * * * ▼ メモ欄での起動範囲設定 ▼ * * イベントのメモ欄にこれをコピベし、パラメータをいじる * <ltrg:0|&0~0> * * ltrg は longTrigger の略 * * ◉パラメータの説明 * range|&start~end * * 【range - 起動範囲の半径】 * 起動範囲がこれを半径とした円形になる。単位はマス。小数点も使える * 4なら半径4マスの円形になる * 0か空欄にするとグローバル設定に合わせる * noneにすると起動範囲を消去する * * 【start~end - 起動範囲の開始角度~終了角度】 * 起動範囲がこの角度内のみの扇型になる。単位は360度式角度。0度は右端 * 45~135 なら45度から135度までの扇型になる * この設定は省略でき、省略すると円形になる * * * * ▼ プラグインコマンドでの起動範囲設定 ▼ * * プラグインコマンドにこれをコピベし、パラメータをいじる * ltrg self 0|&0〜0 * * パラメータの意味はメモ欄のときと同じ * sef の部分で対象を指定する。詳しくは以下 * * ◉対象指定のしかた * * 指定のしかたは2通りある * * 【イベントIDでの指定】 * 数字を入れると、そのIDのイベントが対象になる * 0 を入れるとコマンドを実行しているイベント自身が対象になる * * 【名前での指定】 * 数字以外の文字を入れると、名前にその文字が含まれるイベント全てが対象になる * self を入れるとコマンドを実行しているイベント自身が対象になる * all を入れるとマップ上のイベント全てが対象になる * * * * ◉ 利用規約 ◉ * MITライセンスのもと、好きに使ってくれて大丈夫 * ただし作者は何も責任を負わないよ * 著作権は『ケケー』にあるよ
当サイトの運営者です。ゲーム制作とプラグイン開発が好きで、コミュニティに貢献したいと考えています。
RPGツクールMZでゲームを制作中です。
※プログラマ・エンジニアではありません。
Copyright© #ツクプラMZ , 2025 All Rights Reserved.