
当サイトの運営者です。ゲーム制作とプラグイン開発が好きで、コミュニティに貢献したいと考えています。
RPGツクールMZでゲームを制作中です。
※プログラマ・エンジニアではありません。
▼NRP 自在に遠景(近景)を表示(砂川赳様作) - NRP_ParallaxesPlus.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/6048
好きな座標、好きな範囲、好きな表示優先度で、好きなだけ遠景を表示できます。また、戦闘時にも使用可能です。
ふりがな:じざいにえんけい(きんけい)をひょうじ
機能概要: 好きな座標、好きな範囲、好きな表示優先度で、好きなだけ遠景を表示できます。また、戦闘時にも使用可能です。
利用規約(ライセンス):
・著作権:保持
・商用利用:許可
・追加改変:許可
・再配布:許可
・詳細はダウンロードページ・プラグイン内を確認
作者:砂川赳
作者サイト:https://newrpg.seesaa.net//
解説ページ:https://newrpg.seesaa.net/article/488413806.html
ファイル名:NRP_ParallaxesPlus.js
プラグインのヘルプ:
/*:ja * @target MZ * @plugindesc v1.02 自在に遠景(近景)を表示します。 * @author 砂川赳(http://newrpg.seesaa.net/) * @url http://newrpg.seesaa.net/article/488413806.html * * @help 自在に遠景(近景)を表示する機能を提供します。 * 好きな座標、好きな範囲、好きな表示優先度で、 * 好きなだけ遠景を表示できます。 * また、戦闘時にも使用可能です。 * * 『遠景』という言葉を使用していますが、 * 表示優先度を変更すれば、近景として表示することもできます。 * ※例:マップの上に表示する雲など。 * * 一度表示した遠景の設定を変更することもできます。 * スクロール速度や表示座標を自由に変更してください。 * * ------------------------------------------------------------------- * ■使用方法 * ------------------------------------------------------------------- * 必要に応じてプラグインコマンドを呼び出してください。 * * なお、マップの設定自体に反映させる機能はありません。 * 並列処理(+イベントの一時消去)などを利用して、 * マップ開始直後に表示すればよいと思います。 * * ------------------------------------------------------------------- * ■プラグインコマンド(MZ) * ------------------------------------------------------------------- * ◆遠景を追加 * 遠景(近景)を現在のマップまたは戦闘画面に作成&追加します。 * 詳細は『設定項目』をご覧ください。 * * ◆遠景を変更 * 指定IDの遠景(近景)情報を操作&変更します。 * 未指定の項目は作成時の設定を引き継ぎます。 * * ◆遠景を削除 * 指定したIDの遠景(近景)を削除します。 * ID未指定なら全削除します。 * * ------------------------------------------------------------------- * ■スクリプト(MV) * ------------------------------------------------------------------- * 当プラグインはMV用のプラグインコマンドに対応していませんが、 * 外部プラグインを経由すれば、MVから呼び出すことも可能です。 * * 以下はcallPluginCommandMZ.js(うなぎおおとろ様)を使用した例です。 * https://raw.githubusercontent.com/unagiootoro/RPGMZ/master/callPluginCommandMZ.js * * プラグインコマンドではなく、スクリプトで実行することに注意してください。 * ※項目名、コマンド名は自力でJSファイル内の定義を確認してください。 * ------------------------------------------------------------------- * // 基本項目 * const args = {}; * args.Image = ”StarlitSky”; // parallaxesのファイル * args.Z = 0.5; * args.MapX = 2; * args.MapY = 2; * args.Width = 240; * args.Height= 240; * args.ParallaxTile = true; * * // オプション項目 * args.Options = {}; * args.Options.BlendMode = 1; * * // 実行 * callPluginCommand(this, ”NRP_ParallaxesPlus”, ”AddParallax”, args); * * ------------------------------------------------------------------- * ■設定項目 * ------------------------------------------------------------------- * プラグインコマンド(遠景を追加・変更)で使用できる項目です。 * 基本的な項目は通常の遠景に準じますが、一部を解説します。 * * ◆Z座標 * 表示する優先度です。 * Z座標の意味は以下の通りです。 * * 0 : 下層タイル * 1 : 通常キャラの下 * 3 : 通常キャラ * 4 : 上層タイル * 5 : 通常キャラの上 * 6 : 飛行船の影 * 7 : 吹き出し * 8 : アニメーション * 9 : タッチ操作の移動先 * * 例えば『下層タイル』と『通常キャラの下』の間に表示をしたい場合は * 『z = 0.5』などの値を設定できます。 * 初期値は-1としていますが、これは下層タイルよりも下に表示するためです。 * * なお、ツクール標準の遠景より下に表示することはできません。 * * ◆視差をタイルに連動 * 画面スクロール時に遠景をタイルと同じようにスクロールさせます。 * (ファイル名の先頭に!を付けた時の動作と同じ) * * さらに詳細な設定を行う場合は、 * 『オプション > X、Y方向の視差』をご覧ください。 * * ◆マップX、Y座標 * マップ上の指定した座標に遠景を配置します。 * 指定した座標が始点(左上)になります。 * 終点は『横幅』『縦幅』で制御してください。 * * ◆オプション > X、Y方向の視差 * 画面スクロール時の連動方法を詳細に設定します。 * 設定は『視差をタイルに連動』よりも優先されます。 * * 『画面固定』はスクロールの影響を一切受けません。 * 『タイル』はタイルと同じようにスクロールします。 * (視差をタイルに連動と同じ) * 『1/2倍速』はタイルの1/2倍速でスクロールします。 * (横/縦方向にループをオンにした時の動作と同じ) * * 未指定の場合は『画面固定』になりますが、 * ファイル名の先頭が『!』ならば『タイル』として扱います。 * * また、入力時にテキストモードへ変更すれば、 * それ以外の数値も設定できます。 * 例えば、2を設定すればタイルの2倍速でスクロールします。 * * ◆オプション > ループなし(横/縦) * ピクチャのようにループしない画像表示を行います。 * * ------------------------------------------------------------------- * ■戦闘中の挙動について * ------------------------------------------------------------------- * マップ画面とほぼ同じ挙動ですが、以下の注意点があります。 * * ◆Z座標 * 標準ではZ座標を設定しても機能しません。 * NRP_DynamicMotionMZ.jsなどのZ座標ソート(表示優先度変更)を * 有効にするプラグインと併用する必要があります。 * * また、初期状態では戦闘背景より後ろに遠景を表示することはできません。 * 必要な場合はプラグインパラメータの * 『戦闘背景の表示優先度を設定』をオンにしてください。 * * ◆マップX、Y座標 * マップ画面とほぼ同じ挙動になります。 * 戦闘中はタイルが存在しませんので、1マス=48ピクセルとして計算します。 * * ------------------------------------------------------------------- * ■利用規約 * ------------------------------------------------------------------- * 特に制約はありません。 * 改変、再配布自由、商用可、権利表示も任意です。 * 作者は責任を負いませんが、不具合については可能な範囲で対応します。 * * @----------------------------------------------------- * @ プラグインコマンド * @----------------------------------------------------- * * @command AddParallax * @text 遠景を追加 * @desc 遠景(近景)を現在のマップまたは戦闘画面に追加します。 * * @arg Id * @text ID * @desc 遠景を管理するIDです。 * 以降の操作を行わない場合は省略可能です。 * * @arg Image * @text 画像 * @type file * @dir img/parallaxes/ * @desc 表示する遠景の画像ファイルです。 * * @arg Z * @text Z座標 * @default -1 * @desc 表示優先度。0:下層, 1:キャラ下, 3:キャラ, 4:上層 * 5:キャラ上, 6:飛行船影, 7:フキダシ, 8:アニメ, 9:目的地 * * @arg ParallaxTile * @text 視差をタイルに連動 * @type boolean * @desc 画面スクロール時、遠景をタイルに連動させます。 * 未指定の場合はファイル名の!で判定します。 * * @arg ScrollX * @text X方向のスクロール * @type string * @desc 横方向へのスクロール速度です。数式可。 * * @arg ScrollY * @text Y方向のスクロール * @type string * @desc 縦方向へのスクロール速度です。数式可。 * * @arg MapX * @text マップX座標 * @desc 画像を配置するマップのX座標です。数式可。 * 戦闘時も1マス=48ピクセルで計算。 * * @arg MapY * @text マップY座標 * @desc 画像を配置するマップのY座標です。数式可。 * 戦闘時も1マス=48ピクセルで計算。 * * @arg Width * @text 横幅 * @desc 遠景を表示する横幅です。数式可。 * * @arg Height * @text 縦幅 * @desc 遠景を表示する縦幅です。数式可。 * * @arg Opacity * @text 不透明度 * @type number * @max 255 * @default 255 * @desc 画像の不透明度です。0~255が有効。 * 数式(テキスト)も有効(例:$gameVariables.value(1)) * * @arg Duration * @text 時間 * @type number * @max 9999 * @desc 不透明度の変化を完了するまでの時間です。 * 1/60秒単位で指定してください。 * * @arg Options * @text オプション * @type struct<Option> * * @----------------------------------------------------- * * @command ChangeParallax * @text 遠景を変更 * @desc 指定IDの遠景(近景)情報を操作&変更します。 * 未指定の項目は作成時の設定を引き継ぎます。 * * @arg Id * @text ID * @desc 操作対象とする遠景のIDです。 * * @arg Image * @text 画像 * @type file * @dir img/parallaxes/ * @desc 表示する遠景の画像ファイルです。 * * @arg Z * @text Z座標 * @desc 表示優先度。0:下層, 1:キャラ下, 3:キャラ, 4:上層 * 5:キャラ上, 6:飛行船影, 7:フキダシ, 8:アニメ, 9:目的地 * * @arg ParallaxTile * @text 視差をタイルに連動 * @type boolean * @desc 画面スクロール時、遠景をタイルに連動させます。 * 未指定の場合はファイル名の!で判定します。 * * @arg ScrollX * @text X方向のスクロール * @type string * @desc 横方向へのスクロール速度です。数式可。 * * @arg ScrollY * @text Y方向のスクロール * @type string * @desc 縦方向へのスクロール速度です。数式可。 * * @arg MapX * @text マップX座標 * @desc 画像を配置するマップのX座標です。数式可。 * 戦闘時も1マス=48ピクセルで計算。 * * @arg MapY * @text マップY座標 * @desc 画像を配置するマップのY座標です。数式可。 * 戦闘時も1マス=48ピクセルで計算。 * * @arg Width * @text 横幅 * @desc 遠景を表示する横幅です。数式可。 * * @arg Height * @text 縦幅 * @desc 遠景を表示する縦幅です。数式可。 * * @arg Opacity * @text 不透明度 * @type number * @max 255 * @desc 画像の不透明度です。0~255が有効。 * 数式(テキスト)も有効(例:$gameVariables.value(1)) * * @arg Duration * @text 時間 * @type number * @max 9999 * @desc 不透明度の変化を完了するまでの時間です。 * 1/60秒単位で指定してください。 * * @arg Options * @text オプション * @type struct<Option> * * @----------------------------------------------------- * * @command RemoveParallax * @text 遠景を削除 * @desc 指定したIDの遠景(近景)を削除します。 * ID未指定なら全削除します。 * * @arg Id * @text ID * @desc 削除対象とする遠景のIDです。 * * @----------------------------------------------------- * @ プラグインパラメータ * @----------------------------------------------------- * @param UseBattlebackSort * @text 戦闘背景の表示優先度を設定 * @type boolean * @default false * @desc 戦闘背景の表示優先度(Z座標ソート)を有効化します。 * 必ずZ座標ソートを行うプラグインと併用してください。 * * @param Battleback1Z * @parent UseBattlebackSort * @text 戦闘背景1のZ座標 * @type number @min -99999 @max 99999 @decimals 2 * @default 0 * @desc 戦闘背景1(下)の表示優先度です。 * * @param Battleback2Z * @parent UseBattlebackSort * @text 戦闘背景2のZ座標 * @type number @min -99999 @max 99999 @decimals 2 * @default 0.5 * @desc 戦闘背景1(上)の表示優先度です。 */
当サイトの運営者です。ゲーム制作とプラグイン開発が好きで、コミュニティに貢献したいと考えています。
RPGツクールMZでゲームを制作中です。
※プログラマ・エンジニアではありません。
Copyright© #ツクプラMZ , 2025 All Rights Reserved.