MZ用プラグイン

MPP セルフ変数 - MPP_SelfVariable.js

シェア用テキスト:
▼MPP セルフ変数(木星ペンギン様作) - MPP_SelfVariable.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/2396
各イベントにセルフ変数を追加します。

ふりがな:せるふへんすう

機能概要: 各イベントにセルフ変数を追加します。

利用規約(ライセンス): MITライセンス

作者:木星ペンギン

作者サイト:https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/

解説ページ:https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/MoveRouteEX.h…

ファイル名:MPP_SelfVariable.js

プラグインのヘルプ:

/*:ja
 * @target MV MZ
 * @plugindesc 各イベントにセルフ変数を追加します。
 * @author 木星ペンギン
 * @url 
 *
 * @help [version 2.0.0]
 * このプラグインはRPGツクールMVおよびMZ用です。
 * 
 * ▼ 概要
 *  - プラグインパラメータにて設定した番号の変数が、イベントごとのセルフ変数を
 *    参照するようになります。
 *  - イベントコマンドの[変数の操作]から設定した番号の変数の操作を行うと、
 *    実行中のイベントのセルフ変数が変更されます。
 *  - イベントの[出現条件]ではセルフ変数が参照されます。
 *  - イベントから[コモンイベントの呼び出し]を行った場合、
 *    各イベントのセルフ変数が参照されます。
 *  - コモンイベントを自動実行or並列実行した場合、コモンイベントごとのセルフ変数が
 *    参照されます。
 *  - トループのバトルイベントにはセルフ変数が適用されません。
 *  - 通常のイベントでも、並列処理の場合は以下のコマンドでは使用できません。
 *      >文章の表示(制御文字)
 *      >選択肢の表示(制御文字)
 *      >数値入力の処理
 *      >アイテム選択の処理
 *      >文章のスクロール表示(制御文字)
 * 
 * ▼ プラグインコマンド
 *  - MVでは数値を入力する項目で v[N] と記述することで変数N番を参照します。
 *  - MZでは数値を入力する項目で、テキストを選択して v[N] と記述することで
 *    変数N番を参照します。
 *  
 *  〇 MV / MZ
 *  
 *  〇 DeleteSelfVariable mapIds indexes  / セルフ変数削除
 *      mapIds  : マップID (範囲指定可)
 *      indexes : セルフ変数の番号 (範囲指定可)
 *   - 指定したマップIDの指定したセルフ変数を全て0にします。
 *   - 範囲指定する場合は間にスペースを入れないでください。(MVのみ)
 *       例: DeleteSelfVariable 1 3
 *             => マップID 1 番のセルフ変数 3 番を0に変更
 *           DeleteSelfVariable v[13] 1-5
 *             => 変数 13 番のマップIDのセルフ変数 1~5 番を0に変更
 *           DeleteSelfVariable 1-5,8 1,2
 *             => マップID 1~5と8 のセルフ変数 1と2 番を0に変更
 * 
 *  〇 SetSelfVariable mapIds evIds indexes n  / セルフ変数変更
 *      mapIds  : マップID (範囲指定可)
 *      evIds   : イベントID (範囲指定可)
 *      indexes : セルフ変数の番号 (範囲指定可)
 *      n       : 設定する値
 *   - マップID、イベントID、セルフ変数番号を指定して、値 n を設定します。
 *   - 範囲指定する場合は間にスペースを入れないでください。(MVのみ)
 *       例: SetSelfVariable 1 2 3 5
 *             => マップID 1 番のイベントID 2 番のセルフ変数 3 番を5に変更
 *           SetSelfVariable 1-3 1,3,5 2-5 v[5]
 *             => マップID 1~3 番のイベントID 1と3と5 番のセルフ変数 2~5 番を
 *                変数 5 番の値に変更
 *       
 * ▼ 範囲指定について
 *  - 数値を配列で設定する際、n-m と表記することでnからmまでの数値を指定できます。
 *      例: 1-4,8,10-12
 * 
 * ================================
 * Mail : wood_penguin@yahoo.co.jp (@は半角)
 * Blog : http://woodpenguin.blog.fc2.com/
 * License : MIT license
 * 
 * @command delete
 * @text セルフ変数削除
 * @desc 
 *
 * @arg mapIds
 * @text マップID
 * @desc 0:現在のマップ / 範囲指定可
 * @default 0
 * 
 * @arg indexes
 * @text 変数番号
 * @desc 範囲指定可
 * @default 0
 * 
 * @--------------------------------
 * 
 * @command set
 * @text セルフ変数変更
 * @desc 
 *
 * @arg mapIds
 * @text マップID
 * @desc 0:現在のマップ / 範囲指定可
 * @default 0
 * 
 * @arg eventIds
 * @text イベントID
 * @desc 範囲指定可
 * @default 0
 * 
 * @arg indexes
 * @text 変数番号
 * @desc 範囲指定可
 * @default 0
 * 
 * @arg value
 * @text 値
 * @desc 
 * @type number
 * @min -99999999
 * @max 99999999
 * @default 0
 * 
 * @--------------------------------
 * 
 * @param Variables
 * @desc セルフ変数にする変数の番号
 * (範囲指定可)
 * @default 
 * 
 */

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-MZ用プラグイン

Copyright© #ツクプラMZ , 2025 All Rights Reserved.