ARTM バトル中のフェイス画像を更新 - ARTM_InfluenceActorFaceMZ.js
シェア用テキスト:
▼ARTM バトル中のフェイス画像を更新(Artemis様作) - ARTM_InfluenceActorFaceMZ.js
https://plugin-mz.fungamemake.com/archives/1974
バトル中のアクターフェイス画像を更新するプラグインです。
ふりがな:ばとるちゅうのふぇいすがぞうをこうしん
機能概要: バトル中のアクターフェイス画像を更新するプラグインです。
利用規約(ライセンス): MITライセンス
作者:Artemis
作者サイト:https://github.com/ArtemisJPN
解説ページ:https://github.com/ArtemisJPN/RPG_MZ_PROJECT/tree/main/…
ダウンロードページ:https://raw.githubusercontent.com/ArtemisJPN/RPG_MZ_PRO…
ファイル名:ARTM_InfluenceActorFaceMZ.js
プラグインのヘルプ:
// =================================================== // ARTM_InfluenceActorFaceMZ // Copyright (c) 2021 Artemis // This software is released under the MIT license. // http://opensource.org/licenses/mit-license.php // =================================================== // [Version] // 1.0.0 初版 // ================================================================= /*:ja * @target MZ * @plugindesc バトル中のフェイス画像を変更するMZ専用プラグイン * @author Artemis * * @help ARTM_InfluenceActorFaceMZ.js * バトル中、アクターの状態に基づきフェイス画像を変更します。 * 以下3つのトリガーが使用できます。 * HP…アクターの現在HPが指定値以下になった時 * MP…アクターの現在MPが指定値以下になった時 * ステート…アクターが指定値のステート状態になった時 * *------------------------------------------------- * メモ欄タグは以下の通りです。 *------------------------------------------------- * ★HPのトリガー * <IAF_HP:(HPの基準),(顔画像名),(顔画像インデックス)> * ☆HP50%以下で"Actor4"顔画像の1番目を指定する場合 * <IAF_HP:50,Actor4,1> * * ★MPのトリガー * <IAF_MP:(MPの基準),(顔画像名),(顔画像インデックス)> * ☆MP10%以下で"Actor4"顔画像の2番目を指定する場合 * <IAF_MP:10,Actor4,2> * * ★ステートのトリガー * <IAF_ST:(ステートID),(顔画像名),(顔画像インデックス)> * ☆ステートID4の状態異常中は"Actor5"顔画像の7番目を指定する場合 * <IAF_ST:4,Actor5,7> * *------------------------------------------------- * 使用上のご注意 *------------------------------------------------- * ★トリガー重複時の優先度について * メモ欄の先頭行に近いほど優先度が高くなります。 * <IAF_HP:0,Monster,2> * <IAF_ST:4,Monster,1> * <IAF_HP:15,Monster,7> * 例として上の順で記述すると、優先度は以下のようになります。 * ・ステート4がON+HP15%以下 → Monsterの1番目インデックス表示 * ・ステート4がON+HP0 → Monsterの2番目インデックス表示 * * ★DynamicActorGraphic.jsと併用する場合の留意点 * プラグイン管理画面で本プラグインを必ず下に配置して下さい。 * <配置例> * : * DynamicActorGraphic * ARTM_InfluenceActorFaceMZ * : * * プラグインコマンドはありません。 * */
